General incorporated association Hirabayashikai
2023年4月6日
平林会木材協組(湯川昌子理事長)は(一社)平林会(理事長・小林健次郎氏)並びに(一社)大阪府木連(会長・津田潮氏)と共催で4月6日(木)、3年ぶりに視察研修会を実施した。視察先は昨年、奈良県の3市場が合流した桜井の「ウッドメッセ奈良」と純木造の桜井木材会館。参加したのは、湯川昌子・白井昌子・村上顯・前重興亮・山下光明・楠泰明・小山恵弘・渡部功・藤本純司・亀田康弘・小林健次郎・野勢幸正・津田潮・三宅英隆・伊藤正雄・金田計示・松山泰三・島崎公一の18氏。
6日の朝9時過ぎに平林の大阪木材会館を中型バスは出発、鉄砲町から阪神高速大和川線・南阪奈道路~大和高田バイパスを経由して約1時間で目的地の「ウッドメッセ奈良」に到着した。
当日は桜井木材市場の73周年記念市が開催中。広大な土場には大量のスギ・ヒノキの原木丸太が椪積みされ、2か所(スギとヒノキ)に分かれてセリが行われていた。大阪では関西木材市場の市売(主に外材原木)がなくなって以来丸太のセリ売りは消滅し大阪銘協で一部残っているだけ。「丸太の商売は終わっていると思っていたのに奈良にはまだこんなにたくさんの丸太があるんや」の声は国産材への関心の薄さの現われ、奈良県の実情を知らない証拠だ。やはり見学して良かった。
隣接する大きな倉庫は奈良銘協と菅生銘木市場の市浜。菅生銘木市場と奈良銘協の市売り担当者の案内で倉庫内の銘木類を見学する。案内の人に「これいくら位するのですか?」と問い続ける津田潮府木連会長は「へぇ~そんなに安いの」と驚く。銘木の買い占めを狙っているようだ(笑)
見学終了後、バスで桜井木材会館に向かったところハプニングが発生した。会館手前の踏切が通れないのだ。大型車両通行禁止の標識がぶら下がっている。急遽、桜井木協の松田専務に連絡して誘導役を依頼、迂回路を通って15分遅れで桜井木材会館に到着した。今まで何回も通っている踏切だが乗用車では気付かないものだ。
奈良県の木材業界の幹部らと意見交換
桜井木材会館で桜井木協が段取りしてくださったお弁当を頂き、小憩後、桜井の木材業界の幹部との意見交換会に移った。出席した幹部は、菅生康清(桜井木協理事長&菅生銘木市場社長)・貝本博幸(奈良銘協理事長)・谷奥忠嗣(桜井木材市場社長・奈良県木連会長)・佐藤典嗣(桜井木協副理事長)・松田憲昌(桜井木協専務理事)・原田徳義(奈良県木連専務理事)・岡本忠(桜井木材市場長)・前川和彦(桜井木協)、以上の諸氏。
意見交換会は松田専務の司会で始まり冒頭、菅生理事長が歓迎の言葉のあと「ウッドメッセ奈良」に言及し「三市場が切磋琢磨して協力しあい、奈良県の木材流通の拠点として発展させたい」と述べ、大阪側を代表して湯川昌子平林会木協理事長が謝意とともに「初めて見学しました。国産材の丸太や素晴らしい銘木類を見学できて本当に良かった。これからも相互の交流を深め木材産業の振興に努めたい」と挨拶した。その後は出席者のほぼ全員が一言ずつコメント、奈良と大阪の交流を深めた。桜井木材会館と隣接するイベントホール「あるぼ~る」を見学したあと一行は次の目的地・千本のしだれ桜「高見の郷」に向かった。